「プロフィールに設定すべき写真の特徴を知りたい」
「おすすめの写真の撮り方を教えて欲しい」
「うまく写真が撮れない場合の対処法を知りたい」
上記のようにお悩みではありませんか。マッチングアプリは、写真を登録しなくても利用できます。しかし、写真を登録しない場合は、多くいるライバルと比べられた際に見劣りしてしまいます。
また、登録してある写真が適当に撮られたものでは、相手の関心を引けずマッチ率に伸び悩んでしまうでしょう。そこで本記事では、実際にマッチングアプリで結婚までした僕が相手に好感を与えられる写真の特徴から、うまく撮れない場合の対処法まで解説します。マッチングアプリの写真に関してお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。
- 男女別で好感を得られるプロフィール写真の特徴
- マッチングアプリにおける写真の重要度
- おすすめのプロフィール写真撮影業者
- 写真を登録しない場合のデメリット
- 写真を登録したくない場合の対処法
【男性】好感を得やすいマッチングアプリのプロフィール写真

女性から好印象を持たれやすいプロフィール写真の特徴は、以下のとおりです。
- 清潔感がある
- 女性が写っていない
- 威圧感を与えないアングル
これらのポイントを踏まえておくと、女性へ好印象を与えられて、多くの方にプロフィールを見てもらえます。結果、多くの「いいね」をもらえることにつながりますので、プロフィール写真には徹底的にこだわりましょう。
ポイント①清潔感がある
女性へ好印象を持ってもらうためには「清潔感」がとても重要です。

実際に株式会社プラスエイトが、マッチングアプリの利用経験がある女性1,005人へ「プロフィールでどこを確認するか?」という調査したところ「清潔感を重視する」との意見が第4位に入りました。
顔や趣味のほかに年齢も重視されますが、清潔感も同等に重要であることが分かりますね。そのため、ヘアスタイルやヒゲ、服装などが整っているプロフィール写真を設定しましょう。
また、撮影場所も暗い屋内ではなく、屋外かつ景色の良いところがおすすです。「飾らない自然体が良い」という女性は多くいますが、最低限の身だしなみは整えましょう。
ポイント②女性が写っていない
プロフィール写真には、女性が写っていないものを選択しましょう。出会いを求めるマッチングアプリで女性が写っている写真を選択するのは不適切です。
「出会いに困っていないのでは?」と不快に思われてしまう恐れもあります。また「顔や体が写っていなければいいだろう」と女性の部分だけを切り取って使用するケースもありますが、背景や服装などから女性の影を感じてしまいます。そのため、女性と写ったものは控えて、自分1人の写真をプロフィールに設定しましょう。
ポイント③威圧感を与えないアングル
人気会員のプロフィール写真は「威圧感」を与えないアングルで撮影されています。男性の真正面からのアングルでは、どうしても威圧感を覚えてしまいます。また、顔がよく見えるのは良いことですが、あまりにドアップすぎるのも「威圧感」を与えると同時にビックリさせてしまうため避けましょう。
そのため、写真を撮る時は「胸から上」や「やや斜め」からのアングルを意識してください。顔をしっかりと確認してもらいつつ、爽やかな印象を与えられます。コワモテの方などは、特に威圧感を覚えられやすいため、注意してプロフィール写真を撮りましょう。
彼女を作りやすいマッチングアプリの選択方法やコツについては、下記の関連記事で詳しく解説していますのでぜひ参考にしてください。

【女性】好感を得やすいマッチングアプリのプロフィール写真

男性に好感を持ってもらいやすいプロフィール写真の特徴は、以下のとおりです。
- 笑顔で自然体
- 女性らしさが感じられる
- 明るい雰囲気
マッチングアプリでは、男女比率が女性のほうが高い傾向にあるため、男性側からアプローチすることが多いです。そのため、男性に比べると多くの「いいね」をもらえます。しかし、プロフィール写真にこだわることでより多くの「いいね」を集められて、理想の相手と出会える確率を高められます。
ポイント①笑顔で自然体
プロフィール写真では、笑顔と自然体を意識しましょう。多くの男性が「飾らない自然体の写真」を求めています。
マッチングアプリのプロフィール写真は、不特定多数の相手に見られる写真であるため、気合の入ったメイクや表情に力が入りがちです。しかし、あまりプラスの印象にならないため、リラックスして撮りましょう。
真顔のほうが美しい印象を与えられる場合でも、気難しいイメージを与えてしまうため、笑顔を意識してください。
メイクもナチュラル風にして、服装もゆるめにするなど、普段の日常が感じられる写真がおすすめです。
ポイント②女性らしさが感じられる
プロフィール写真には、女性らしさが感じられるものを選択しましょう。女性らしさと言われると少々難しい印象を持ってしまいますが、以下のことを意識してみてください。
- 淡い色のワンピースやスカート
- 適度に体のラインが出る服
- 適度なアクセサリー
女性らしさを表現するためには、行動やメンタル的なものもありますが、あくまでプロフィール写真です。服装やヘアスタイルなど目に見える部分で女性らしさを表現しましょう。ただし、あまりに露出の多い服やブランド品はマイナスな印象を持たれるため、控えたほうが無難です。
ポイント③明るい雰囲気
プロフィールには、明るい性格を感じられる写真を設定しましょう。暗い屋内で撮られたものや真顔の写真では、根暗な印象を与えてしまいます。
そのため、趣味を楽しんでいたり明るく笑顔で写っていたりする写真にしましょう。アクティブで一緒にいて楽しそうな印象を持ってもらえます。また、共通の趣味を持った相手であった場合は、意気投合しやすいメリットもあるためおすすめです。
マッチングアプリにおける写真の重要度

マッチングアプリでは、外見に関する情報を写真でしかアピールできません。第一印象となる写真で「興味」や「好感」を得られなければ、プロフィールを見てもらうことも不可能です。

また、マッチングアプリで出会いを求めている方は、見た目を重視している傾向にあります。「BuzzFeed Japan」と「Yahoo!ニュース」が共同で行った調査では、53.4%が相手を探す際に重視するポイントで「見た目」をあげました。
そのため、コツを押さえた写真を設定することが、マッチ率を向上させる近道といえます。自分自身での撮影や友人などへの依頼が難しい場合は、プロに依頼することもおすすめです。
プロフィール写真の他人撮りが難しい場合はプロに依頼する

マッチングアプリに登録する適切な写真がない場合は、写真のプロに撮影を依頼しましょう。男性の場合は、多くのマッチングアプリで月額料金が必要です。そのため、写真に課金してでもマッチ率を向上させることが理想の相手と出会う近道であり、結果的に費用を抑えられるでしょう。
当然、女性の利用も可能です。プロに撮影してもらい自分自身の魅力を最大限引き出すことで、より多くのいいねを受け取れて理想的な相手と出会えるでしょう。そこでここでは、おすすめの写真業者を紹介します。

マッチングアプリでは、写真の出来次第で相手の反応が大きく異なりますよ!
おすすめ業者①:Photojoy


料金 | 9,900円〜 |
対象地域 | 全国 |
特徴 | ・利用者数は27,000人以上で97.8%と満足度が高い ・大手マッチングアプリや結婚相談所と連動 ・マッチング数が増えなかった場合は、無料で再撮影可能 |
「Photojoy」は、マッチングアプリ専門の写真撮影のプロです。27,000人以上が利用しており、満足度は97.8%です。
サービス内容は「写真撮影」だけでなく、ファッションの「コーディネート」や「ヘアメイク」「プロフィール文の作成」にも対応してくれます。豊富なプランがあるため、目的や用途に応じて選択可能です。
また、日本全国で対応しているため、地方にお住まいの方でも安心して利用できます。撮影した写真でマッチング数が増えなかった場合は、無料で再撮影してくれます。
「Photojoy」は、大手マッチングアプリである「Pairs」や「with」「Omiai」などのほか、結婚相談所にも認められており連携しています。TBSや日本テレビをはじめ、NHKなどへのメディア出演も多数ありますので、安心して使用できますね。以下のリンクから予約できますので、ぜひチェックしてみましょう。
おすすめ業者②:otoPhee(オトフィー)


料金 | 10,800円〜 |
対象地域 | 全国 |
特徴 | ・マッチングアプリいいね数1,000を超えるカメラマンが監修 ・カメラマン全員がマッチングアプリ経験者でノウハウが豊富 ・利用者に応じた撮影スポット |
「otoPhee」は、マッチングアプリで「いいね数」が1,000を超えているカメラマンが監修する、プロフィール写真に特化した写真撮影サービスです。カメラマン全員がマッチングアプリの利用経験があり、人気が出るコツを理解しているため、ノウハウをもとに最適な写真を撮影できます。
ほかの写真撮影サービスでは、撮影場所がある程度固定されているケースが多い中、otoPhee(オトフィー)ではお客様それぞれに応じた場所で撮影できます。ライバルとなるほかの会員と背景が被りにくいため、差別化が可能です。


また「otoPhee」では、価格はもちろん撮影枚数や納品スピードなど、ほかの写真撮影サービスよりも優れている点が多くあります。そして「いいね数」が1,000を超える人気会員に直接マッチングのコツやアドバイスを聞けるメリットもあります。
利用者の女性比率も高く、レディース限定プラン(16,000円〜)もあるため、女性の方も安心して利用可能です。マッチングアプリでいいねがもらいやすい写真を完全に理解しているカメラマンが直接撮影してくれる「otoPhee」は、下記のリンクから予約できますのでぜひチェックしてください。
おすすめ業者③:マッチングフォト


料金 | 8,800円〜 |
対象地域 | 全国34都道府県 |
特徴 | ・全額返金保証あり ・スマホでの撮影無料(※対象外プランあり) ・元銀座NO.1ホステスの実績を持つ恋愛コンサルタントが在籍 |
「マッチングフォト」は、業界初の全額返金保証を取り入れた写真撮影サービスです。「いいね数」が増えなかった場合は、全額を返金してくれますので安心して利用できますね。
また、元銀座No.1ホステスの実績を持つ恋愛コンサルタントへプロフィールを作成してもらうことも可能です。一部プランは対象外となりますが、写真撮影の際にスマホでの撮影は無料でしてくれますので、利用の際は自分のスマホを渡して撮影してもらいましょう。
写真撮影のほかに、ヘアスタイルやファッションのコーディネートはもちろん、骨格診断やパーソナルカラー診断で自分にピッタリのファッションやメイクが見つかります。
「マッチグフォト」は、マッチングアプリ用だけでなくビジネスやSNSのプロフィール用など、さまざまな用途で利用できます。幅広い用途で利用でき、自分の骨格やパーソナルカラー診断もしてくれる「マッチングフィト」は、以下のリンクから予約可能です。ぜひチェックしてください。
マッチングアプリで写真を登録しない場合に起きる2つのデメリット


「アプリを利用していることを知り合いにバレたくない」や「不特定多数の人に顔を知られることに抵抗感がある」など、写真を登録しない理由はさまざまです。しかし、出会いを求める場であるマッチングアプリで写真を登録しない場合は、以下のようなデメリットがあります。
- 大勢いるライバルの中から興味を引けない
- やり取りの回数が増えて効率が悪い
それぞれ解説していきます。
1.大勢いるライバルの中から興味を引けない
マッチングアプリで写真を登録しない場合は、相手の興味を引けないためプロフィールを見てもらえません。マッチングアプリでは多くの場合で、まず写真で相手を判断します。
そのため、写真がない場合は相手に興味や好感を持ってもらえないため、スルーされてしまうでしょう。また、マッチングアプリの利用者の大半は写真を登録しています。
見比べるとどうしても写真のある会員のほうが、魅力的に見え安心感も持てます。写真がない会員のプロフィールをわざわざ見ようとは思えないため、必然的にマッチング数が少なくなってしまうでしょう。
マッチングアプリは全体的に利用者が増加中のため、ライバルが増え続ける今後は写真を登録していなければ、より相手の興味を引けなくなるでしょう。
2.やり取りの回数が増えて効率が悪い
マッチングアプリでは、プロフィールに写真を登録しなくてもマッチング後に写真を送る方法があります。その方法を取り入れれば、気になる相手にだけ自分の容姿を知ってもらえます。しかし、マッチング後にわざわざ写真を送るための手間がかかるうえ、写真のない会員とマッチングしてくれる方は少数でしょう。
この方法では、出会いを求めるためにマッチングアプリへ登録してあるにもかかわらず、効率が大変悪くなってしまいます。また、写真のない方へ「いいね」を送りマッチングする人の中には、真剣な出会いを目的としていない可能性もあります。
外部サイトへの勧誘を目的としている「業者」など、危険ユーザーの可能性がありますので、十分注意しましょう。「業者」の見分け方については、以下の関連記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。


【マッチ率低下】マッチングアプリで敬遠されやすいプロフィール写真の特徴3選


「マッチ率が低い……」と悩んでいる会員は、以下の特徴を持った写真をプロフィールに設定しているケースが多いです。
- 顔がはっきりと見えない写真
- ナルシスト感が伝わる自撮り写真
- 複数人で写っている写真
これらに当てはまる写真をプロフィールにしている場合は、相手からの「いいね」を集められず、出会いの数が減ってしまうため注意しましょう。
1.顔がはっきり見えない写真
マッチングアプリの写真で一番重要なことは「顔がはっきりと見えること」です。マスクをしていたり、加工フィルターで編集されていたりすると顔をはっきりと確認できないため相手へ安心感を与えられません。
また1番目の写真(メイン写真)は、検索をかけた際に表示される重要な写真であるため、後ろ姿や遠目からの写真は避けましょう。メインには、顔がはっきりと確認できる写真を採用して、サブに後ろ姿や全身が写っているものを登録しましょう。
2.ナルシスト感が伝わる自撮り写真
近年はスマホのインカメ(内側のカメラ)でも十分キレイな写真を撮れます。そのため、自撮りした写真をプロフィールへ登録している会員も多くいますが、ナルシスト感のある写真に仕上がりマイナスな印象を与えてしまいます。
また、照明のあるトイレや洗面台などで鏡越しに自撮りしているケースも多くありますが、ナルシスト感を与えてしまうと同時に清潔感に欠けてしまいますので絶対に避けましょう。
写真にこだわっていない人は「適当にアプリを利用している」と勘違いされ「軽い人」という印象も持たれてしまいます。そのため、面倒でも友人などに撮影を頼み、他人に撮ってもらった写真を利用しましょう。
3.複数人で写っている写真
複数人で写っている写真は、見た人に戸惑いを与えてしまいます。単純に「どの人がアプリ利用者か?」分かりませんよね。そのため、可能な限り自分1人で写っている写真を利用しましょう。どうしても複数人で写っている写真しかない場合は、編集アプリなどでほかの人が写っている部分を切り取ってから利用してください。



この方法は、同性だけで写っている写真にのみ有効です。
異性と写っている写真はたとえ編集したとしても雰囲気でバレてしまうため、絶対に利用しないようにしましょう。
マッチングアプリに写真を載せたくない場合におすすめな3つの方法


マッチングアプリを利用する場合は、身バレや安全面の観点からどうしても写真は避けたいという方もいますよね。そういった場合は、以下の方法がおすすめです。
- 斜め後ろから顔が写らないアングルで撮る
- プロフィールを充実させる
- 写真を掲載しない理由伝える
これらの方法を活用すれば、周囲へのアプリ利用を隠しつつ出会いも求められるため、一石二鳥です。ぜひ参考にしてみてください。
1.斜め後ろから顔が写らないアングルで撮る
顔の公表を避けたい場合は、斜め後ろから撮ることがおすすめです。真後ろからや遠目からの写真では、自分の雰囲気を伝えきれません。そのため、少し横顔が分かる程度のアングルから撮ることで自分の雰囲気を伝えつつ、顔を隠せます。


上の写真のように、鼻先が少し見える程度のアングルで撮りましょう。そうすると、頬は完全に見えていますので、自分の雰囲気が伝わりやすいです。



僕もアプリを始めたばかりの時は、顔出しを不安に思っていたため、斜め後ろからの写真にしていました。
2.プロフィールを充実させる
たとえ後ろ姿であっても自分の写真を登録したくない場合は、写真がない分プロフィールを充実させましょう。趣味や休日の過ごし方はもちろん、外見に関する情報も記載しておきましょう。
たとえば「〇〇(芸能人やインフルエンサー)に似ていると言われます」などと記載していれば外見をイメージできます。あわせて性格についても周囲から言われる印象を伝えることで、相手は安心感を覚えます。
写真がないアドバンテージは大きいですが、プロフィールを充実させることでカバー可能です。プロフィールの書き方については、以下の関連記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。


3.写真を掲載しない理由伝える
プロフィールへ写真を登録したくない理由を正直に伝えることも有効です。写真がないにもかかわらずアプローチしてきてくれた方へ、隠さずに正直な気持ちを伝えることで真剣な姿勢を感じてもらえます。
慎重な姿勢などを好感に思ってくれる可能性もあるため、関係が発展する可能性もあるでしょう。また、心を許した相手にだけ写真を公開したい場合は「マッチ後」や「仲を深めたあと」に写真を送る旨をプロフィールへ記載しておきましょう。



この際、プロフィールへも正直な気持ちを書いてあると「適当にアプリを利用している」と思われにくくなります。
まとめ|マッチングアプリは写真で出会いの質や数が決まる
マッチングアプリでは、写真で相手に良い印象を持ってもらえなければ、プロフィールを見てもらえません。最初のアプローチである「いいね」をもらうことができず、出会いにつなげることは不可能です。
マッチングアプリにおいて外見的な情報は写真しかないため、プロフィール写真には慎重に選別する必要があります。理想的な写真がない場合は、プロへ撮影を依頼することも検討してみましょう。
プロによる撮影は、自分の魅力を最大限に引き出してくれます。また、プロフィールの作成も依頼できる業者もいますので、手軽にマッチングアプリの利用を始められます。


気軽にコメントしてください!